1:    2023/08/09(水) 12:27:52.641 ID:e3Af4PjYa
 勝っても負けても実力じゃないじゃん 
2:    2023/08/09(水) 12:28:29.309 ID:MXWBBtDf0
 たとえば?????? 
3:    2023/08/09(水) 12:28:36.142 ID:cqZ8hrEu0
 弱くても勝てる 
4:    2023/08/09(水) 12:28:59.351 ID:aZYCY7E1a
 運も実力のうち定期 
8:    2023/08/09(水) 12:31:48.226 ID:k2IFi0gz0
 ボーダーランズ 
 Ultimate Badassが出てくるか出てこないかで決まる 
 2体同時に出てくると高確率で死ぬ 
 空中タイプのやつが3体同時に出たときはマジ死んだ 
5:    2023/08/09(水) 12:30:45.515 ID:lOGukPXKa
 負けても運のせいにできるから 
 将棋なんかで負けたら発狂もんよ 
6:    2023/08/09(水) 12:31:02.893 ID:Ldx65imK0
 脳汁 
10:    2023/08/09(水) 12:32:31.316 ID:MRKGWYXqM
 最後の一発逆転が熱くさせる 
11:    2023/08/09(水) 12:33:11.678 ID:MRe8WqddM
 まさにボコスカウォーズ 
12:    2023/08/09(水) 12:33:51.388 ID:C2qbKHt5a
 運要素強く絡むって言っても基本は抑えないと勝てないよ 
 まぁこういうこと言うとそんなの当たり前とか言うんだろうけど 
13:    2023/08/09(水) 12:33:54.387 ID:fH+oaN3dM
 良い目が出ても嬉しくないのは報酬系が鈍感 
14:    2023/08/09(水) 12:35:10.496 ID:C2qbKHt5a
 運要素強く絡むからって適当にやっても勝てないんだし面白いでしょ 
19:    2023/08/09(水) 12:39:59.403 ID:BZCQQ4A5d
 その運をどの程度プレイングでカバーできるか楽しむんだろ 
15:    2023/08/09(水) 12:35:19.299 ID:9wMkCMuua
 格上とも格下とも楽しめる 
20:    2023/08/09(水) 12:40:05.630 ID:bCUZYUn40
 運によって多様な状態ができる事から工夫の余地ができる場合もある 
 しかし先に出たオンラインのババ抜きなんかは本当に工夫の余地はなさそうだな 
21:    2023/08/09(水) 12:40:14.333 ID:C2qbKHt5a
 ボードゲームはルールが複雑なんだけど運要素強く絡むから何故か嫌われがち 
 楽しいのに 
22:    2023/08/09(水) 12:40:58.853 ID:JviY00go0
 運を楽しめないやつって人生楽しめないよな 
23:    2023/08/09(水) 12:41:11.685 ID:umAd2l7Qa
 運要素一切絡まないゲームってあんのかな? 
24:    2023/08/09(水) 12:42:47.422 ID:FWv4khAwp
 >>23 
 将棋囲碁とかは完全実力ゲーだね 
25:    2023/08/09(水) 12:45:30.600 ID:umAd2l7Qa
 >>24 
 真っ先におれもそう思ったんだけど 
 屁理屈言うと格上の相手が精神状態が不安定な時に普段しないようなミスをしたりしたら、それは運が良かったから勝てたって言えるんかなと 
 そう考えると運がまったく一切絡まないゲームってあんのかなーって思って 
 マジ屁理屈ですまんけど 
27:    2023/08/09(水) 12:48:49.784 ID:066f/IzAM
 >>25 
 ゲームのルールと調子の良し悪しは関係ないだろ 
26:    2023/08/09(水) 12:48:47.264 ID:MRe8WqddM
 >>24 
 将棋や囲碁は実力だと思うけど 麻雀はほとんど 運だと思うのは俺だけかな?w 
28:    2023/08/09(水) 12:48:56.547 ID:l2B3zI0Dp
 精神状態を運だと言い出したら万物がそうなるから意味のない議論 
30:    2023/08/09(水) 12:50:54.809 ID:umAd2l7Qa
>>28 
 たしかにそうだわ、すまん
29:    2023/08/09(水) 12:50:41.581 ID:m8Vx99fiM
 誰でもある程度は勝てる可能性があるからコミュニケーションとしては役立つのだな 
34:    2023/08/09(水) 13:00:08.584 ID:fH+oaN3dM
 理屈では将棋は運要素無いけど実際は気づいてしまったややばい手や意表を突く手が来ませんようにと天に祈って指す時がよくある 
36:    2023/08/09(水) 13:08:43.268 ID:fH+oaN3dM
 将棋は実力を伸ばすほど運要素がなくなって最後はゼロになるという意味で実力ゲー 
 だけどそんなの無理で把握できない盤面が常にあってそこに運ゲー要素が残る 
 試験範囲の決まってる試験は運ゲーじゃないけど試験勉強のヤマが当たるかは運ゲー 
35:    2023/08/09(水) 13:02:18.666 ID:oiIYutCUd
 超難度のマインスイーパーで艱難辛苦の果てに辿り着く理不尽な2択 
 当てた時の脳汁がヤバい 
37:    2023/08/09(水) 13:13:40.473 ID:qmh3GJ4Dd
 将棋の運要素って先手とれるかどうか? 
42:    2023/08/09(水) 13:23:33.814 ID:YLDOU6wed
 >>37 
 そう 
 だから例えばボクシングで勝った方が先手を取れるようにすれば運の要素が0になる 
40:    2023/08/09(水) 13:21:10.669 ID:2TpQSyrv0
 運ゲー嫌いだけど 
 確かプロ棋士が対局相手や調子は運と言っていたな 
41:    2023/08/09(水) 13:22:33.371 ID:kY2FhC1ed
 将棋ってなんでターン制なんだろ 
 せーのでパチンでも成り立ちそうだけど 
44:    2023/08/09(水) 13:25:59.085 ID:sTVaxbZP0
 運の要素が0はどんな時でもねえんでねえか? 
45:    2023/08/09(水) 13:26:18.806 ID:9T2SiG4Ta
 勝負にある程度運要素がないと格下が勝負に乗ってこないからな 
 負けることが分かりきってる勝負をする奴はいない 
46:    2023/08/09(水) 13:26:21.363 ID:DziudUDMd
 問題なのは運が絡むかどうかじゃなくて自力感があるかどうかなんだよ 
47:    2023/08/09(水) 13:27:35.158 ID:sTVaxbZP0
 俺ポーカーが趣味なんだけどポーカー30%くらいが運っていう絶妙なバランスになってる 
16:    2023/08/09(水) 12:37:25.143 ID:umAd2l7Qa
 運も実力のうちとは上手いことを言うものよ 
17:    2023/08/09(水) 12:37:26.997 ID:FWv4khAwp
 ものによるとしか 
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1691551672/
 
コメントを書く