引用元 https://ift.tt/h8KZFuC
    2023/08/28(月) 17:34:49.07 ID:vXOAuR5Ea 
 ゲームを作る  
    2023/08/28(月) 17:35:16.80 ID:r7B5PEWw0 
 >>2 
 面接対策や  
    2023/08/28(月) 17:35:31.92 ID:6F/g/ERg0 
 業界言うても色々あるし  
    2023/08/28(月) 17:37:30.94 ID:r7B5PEWw0 
 >>4 
 スマホゲームの会社なんやがどういう視点持ってたら一目置かれるかな  
    2023/08/28(月) 17:42:45.21 ID:6F/g/ERg0 
 >>7 
 自分でアプリ作ってプレゼンした方が早い  
    2023/08/28(月) 17:35:49.68 ID:EEuZt+vC0 
 不眠不休で働けます  
    2023/08/28(月) 17:38:07.09 ID:r7B5PEWw0 
 >>5 
 ライフワークバランスは期待してないわ  
    2023/08/28(月) 17:36:18.01 ID:+B8mp8/N0 
 行くやつアホ  
    2023/08/28(月) 17:40:46.26 ID:r7B5PEWw0 
 >>6 
 実際そうやと思う 
 苦労して入っても高給は一部だけやし  
    2023/08/28(月) 17:39:33.93 ID:xfx6qg2na 
 どんなことにも言えることやが…とりあえず熱意あればええやろ、多分  
    2023/08/28(月) 17:39:53.16 ID:mr2wLgdr0 
 時間中に面接官と仲良くなれるように頑張れ  
    2023/08/28(月) 17:49:02.25 ID:WbSRQwYop 
 ゲーム業界はかなり特殊で成果物あれば余裕やけど成果物無しなら門前払い  
    2023/08/28(月) 17:50:10.99 ID:pjF/5sNoM 
 面接対策とか 
 イッチの印象を良くするしかないで  
    2023/08/28(月) 17:52:55.90 ID:r7B5PEWw0 
 トレンドとかに詳しい人おらんか?  
    2023/08/28(月) 17:53:10.35 ID:UjFO1spup 
 新卒なら協調性とか主体性を示すエピソードを用意しろ 
 あと主体性と自主性を履き違えるな  
    2023/08/28(月) 17:55:35.70 ID:r7B5PEWw0 
 >>21 
 どう違うんや?  
    2023/08/28(月) 18:10:05.91 ID:UjFO1spup 
 >>24 
 超簡単に言えばチームで行う(主体性)か個人で行う(自主性)かや 
 もっと言えば責任とかも関わってくるけどこの捉え方で殆どOKや  
    2023/08/28(月) 18:20:37.09 ID:r7B5PEWw0 
 >>37 
 チームで行う主体性の方が大事なんか? 
 ゲーム作りはチームワークやしな  
    2023/08/28(月) 17:53:25.91 ID:+Wbm4l5cx 
 大手は学歴ないと新卒は取らないし 
 中小は即戦力の中途しか取らないし割りと入るの厳しいよな 
 業界に入ればどうとでも出来るが  
    2023/08/28(月) 17:55:53.33 ID:r7B5PEWw0 
 >>22 
 ほんまにそう 
 だから新卒にかけてるわ  
    2023/08/28(月) 17:56:23.82 ID:0bv+l/9Bd 
 ゲーム趣味じゃない人じゃないとあかんよ  
    2023/08/28(月) 18:04:18.84 ID:r7B5PEWw0 
 >>26 
 ゲーム好きじゃないと受けへんわ  
    2023/08/28(月) 17:57:04.82 ID:D6P9If2f0 
 いっても作りたいようにゲーム作れんしな 
 よくわからん謎の作業させられるだけやね  
    2023/08/28(月) 18:07:24.67 ID:r7B5PEWw0 
 >>27 
 まずは経験積まないとな  
    2023/08/28(月) 18:05:21.64 ID:ep/6RK4s0 
 ワイの知り合いの息子がカプコンに就職してたわ  
    2023/08/28(月) 18:18:04.03 ID:r7B5PEWw0 
 >>33 
 いいなー  
    2023/08/28(月) 18:07:16.01 ID:cLnON4CE0 
 面接はこういう格好で行くべし
    2023/08/28(月) 18:20:37.34 ID:D6P9If2f0 
 >>34 
 中国なら受かりそう  
    2023/08/28(月) 18:21:26.76 ID:0SeGqoFDa 
 プログラムテストとかパス出来てるの?すごいね 
 そこ抜けたらあとは理系就活生がやる日本企業の面接と大差ないと思うよ 
 コード書くとき気を付けてることはとか 
 今まで何人でどんなことやってきたとか 
 ゲーム業界なんで志望したのとか 
 なんでその中でウチなのとか  
    2023/08/28(月) 18:26:23.91 ID:r7B5PEWw0 
 >>43 
 ありがとう 
 プログラムじゃなくてサウンドなんや 
 面接はお飾りであって欲しいが、基本固めて気抜かず行くわ  
    2023/08/28(月) 18:23:45.53 ID:D6P9If2f0 
 大抵のゲーム会社は大手ほど風通しが悪く上意下達の封建制度や 
 ゲーム作りなんてごく一部の要素しか関わらず、ただのリーマンと大差ない  
    2023/08/28(月) 18:26:26.23 ID:0SeGqoFDa 
 大きいところの方がいいよ 
 入れるかは別として 
 それか実装力身に付けたいなら大きいところと直接取引してるところかな 
 待遇は良いとは言えないけど実力はめちゃくちゃつく  
 
コメントを書く