裏技ゲームあんてな – 5チャンネルまとめアンテナサイト【2ちゃんねる】
5チャンネルまとめのアンテナサイト!ゲーム総合まとめアンテナ(2ちゃんねる))
TOP
ABOUT
なぜ消えてしまった…?衝撃の初期設定まとめ【歴代ドラクエ】
2024.06.06
その他
HOME
その他
なぜ消えてしまった…?衝撃の初期設定まとめ【歴代ドラクエ】
【原神】エスコフィエは引くべきか?スカークも考慮した最終結論!【げんしん】
スマブラ競技活動終了!これまで話してなかったことなどご報告します【スマブラSP】
【原神】5.6「最難関」螺旋12層「ベネット」対策説!? ナタキャラ必須!?星4キャラ星4武器【無課金初心者】【解説攻略】 #エスコフィエ #スカーク #ダリア ミミックパピラ 溶岩の龍像
【4人実況】波乱万丈の壮絶すぎる『 TOP4 人生ゲーム! 』
【ドラクエ12】速報!スクエニの危機ドラクエ3リメイク救う!HD2D大成功!決算黒字!【Switch2】
【原神】エスコフィエ実装で申鶴が最前線へ!最強ビルドと運用法を紹介!【げんしん】
【ドラクエウォーク】ドラクエの日目前にガチャが優秀すぎる、、!今引くべきガチャについて。ケキちゃん、朝神楽
【原神】今なら「スカーク」「ダリア」確定入手可能!性能考察や5.7原石貯蓄計画やガチャの引き方!星4期待値!【解説攻略】 #エスコフィエ #スカーク #ダリア
【神アプデ確定】パルワールドの最新アプデ情報を徹底考察!【ゆっくり解説】
あまりにアウトすぎる放棄された村が舞台のホラーゲーム【八尺様 / Hachishaku】
↓ 動画はこちらから ↓
【衝撃】全裸男が女子トイレに入り盗撮!70歳女性が駅員に通報!
【画像】ボーイッシュ女さん、メスを隠すことに失敗してしまう
【ホモ速報】わい、ノンケだけどホモの人っていいよね
【画像】わい巨乳やけど質問ある?
【画像】Z世代さん、カエルになってしまったンゴwww
【画像】純金ミッフィーさん、爆誕!!
【哲学】日本に殺人権が導入された場合、お前らどうすんの?
【現実】「恋愛は中身が大事」←全部嘘だよな?
その他
カテゴリの最新記事
2025.05.16
【原神】エスコフィエは引くべきか?スカークも考慮した最終結論!【げんしん】
2025.05.16
スマブラ競技活動終了!これまで話してなかったことなどご報告します【スマブラSP】
2025.05.16
【原神】5.6「最難関」螺旋12層「ベネット」対策説!? ナタキャラ必須!?星4キャラ星4武器【無課金初心者】【解説攻略】 #エスコフィエ #スカーク #ダリア ミミックパピラ 溶岩の龍像
2025.05.16
【4人実況】波乱万丈の壮絶すぎる『 TOP4 人生ゲーム! 』
2025.05.16
【ドラクエ12】速報!スクエニの危機ドラクエ3リメイク救う!HD2D大成功!決算黒字!【Switch2】
2025.05.15
【原神】エスコフィエ実装で申鶴が最前線へ!最強ビルドと運用法を紹介!【げんしん】
2の没EDは何度か耳にしたことがありましたが、2は三人の王子王女が揃ってこそ勇者だと思うので、やっぱり普通にハッピーエンドで終わってよかったです。神曲・この道わが旅も聴けますしね!
悲劇過ぎるエンディングであると同時に、「そんな小娘のナイフ攻撃くらい、ホイミでちょちょいのちょいだろがあ!!」ってツッコミで抗議殺到でしょうね。下手したらドラクエ、3以降が出ずに歴史に埋もれてしまっていたかも?
メガンテが善の心ってのは、おそらく自己犠牲が非常に尊いものとして扱われていた昔の考えによるもの……?
私はアクションが苦手勢なので アクションRPGになってたら 脱落していたかもです
ところで 女賢者の絵、いつも思ってたけど可愛いですよね
2の没エンディングってマルチエンドの1つとしての案だったはず
サマルが命と引き換えにシドーを倒した時のマルチとして
そうなるとエンディング曲はもう1曲くらい追加されていた可能性もあるのかな?
なんにせよサマルが自らの命と引き換えにしているのにローレがサマル妹に敵討ちされるのはとんだとばっちりよな。
今でこそ呪文には「ギラ系」「デイン系」「ヒャド系」とかカテゴライズの概念があってわかりやすくまとめられた感がありますが、
初期の頃はそもそもそういう発想もなかったんでしょうね。
シリーズが長く続いて呪文の数も膨大になってきたので「ギラ系=炎」「デイン系=雷」みたいな概念が生まれたんでしょうね。
サマルが刺んでサマル妹がローレに「お兄ちゃんの仇!」って言って襲い掛かるのは4コマであった。
その後世界樹の葉でサマルを生き返らせたら今度はサマルにゾンビと言って攻撃してたな。
ドラクエで仏教要素というと、わりと「成仏」という単語を使いがち、というのもありますね。
ただ本来の「執着を捨て輪廻の輪から外れる」的なものでなく、「無念を晴らして貰ったさまよえる魂が浄化され天に召されるさま」のような用法ですが……
あと少しズレますが、「しゅらのこん」や「にょらいのこん」などでも一応仏教要素は回収されてますね。
破壊神を破壊した男を単なる短刀1本で仕留めるとか、やはりサマルトリアの王女もロトの血筋という事か。
多分ドラクエファンの中には壊滅的にアクションが苦手な勢力が昨今のゲーム事情で最後の希望みたいにドラクエにすがりついてるからなかなか本編でアクションバトルは難しいと思うわ。
破壊神を破壊したローレシア王子の腹筋にたかが短刀が刺さるワケない。
ギラは閃熱呪文って表記されるよね。(ダイの大冒険脳)
ドラクエ7は元々64向けに考えられたというのは聞いた事あります。
マップコレクションシステムは64DDの仕様を利用した物になる予定だったというウワサがあります。
プラットフォーム変更の際、わざわざ任天堂に断りを入れに行ったという話があったとかなかったとか。
64の開発機材はその後モンスターズの開発に使われていたらしいです。
(ファミ通とかの雑誌対抗モンスターズ大会特集の写真で64らしい機材が使われているのを確認できます。)
遊び人だけが賢者になれるという設定は、人生の酸いも甘いも知った自身を解放した人間だけが悟りの境地を開けるという感じが好きでしたね。
0:27字幕はハッピーだけど音声ハピーエンドで笑わせに来るのやめて欲しい
ギラは火の玉だったのか
閃熱呪文だからビームだと思ってた
魔法の説明は、攻略本で見てると結構……
『前略…あとかたもなく燃えつきる』と記してあるⅤのメラゾーマの説明、一体誰に向けて放ったんだ……
新要素入れてギミック的な目新しさで戦うよりも、シンプルにより良い壮大なストーリーで黙らせて欲しい。
しかし石板システムは結果的に各地のイベントや未来の姿を見に行ったり街を隅から隅まで見ることになり、製作者としては作ったものをくまなく見てもらえるので嬉しいでしょうね。
グリンフレークの2回目の昼ドラやレブレサックの現代イベントに石板が関わってないのは、製作者がやりすぎたのを自覚して見なくてもよくしてくれたのかもしれませんね。
「メラ、ギラ、イオは何がどう違うの?」は誰もが引っ掛かるポイントだし人によって解釈も違うからややこしいったらないな。
DQM3Dの時のデインは光の玉が敵に当たる的な演出だから、雷呪文ですら無くなってるよね
ギガデインの内部から破壊というのは、北斗神拳…ではなくて、元祖RPGのD&Dの最も危険な破壊魔法「ディスインテグレーション」(ロードス島戦記や転スラにも登場します)が元ネタではないかと思います。まあ、ディスインテグレーション自体は、原理的にはロマサガシリーズのスプラッシャーの固有技「原子分解」なのですが