安藤なつ、介護職20年の経験から「家族の介護が1番、感情を切り離せない」プロの手…

安藤なつ、介護職20年の経験から「家族の介護が1番、感情を切り離せない」プロの手…

安藤なつ、介護職20年の経験から「家族の介護が1番、感情を切り離せない」プロの手…

安藤なつ、トークショーで介護の重要性を語る

メイプル超合金の安藤なつ(43)は3日、都内で自身の著書「知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版」をもとにトークショーを開催しました。安藤はボランティアを含む約20年の介護職経験を持ち、ヘルパー2級の資格を有し、2023年3月には介護福祉士の資格も取得しています。

彼女は「家族だからやらなければならない」との考えを一旦忘れて、プロの手を借りる介護を勧めました。この日は、出版元のKADOKAWAのグループ社員6269人を対象に、介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子氏と共に「介護について真剣に考える」というテーマでトークを展開しました。

介護との出会いと経験

安藤は母方のおじが介護施設を運営していた縁で、小学1年生の時から介護に触れました。コンビ結成から3年後の2015年、M-1グランプリの決勝に介護職の夜勤明けで挑んだ経験も持っています。その後は本格的な介護の現場から離れましたが、最近もおじの施設の送迎を手伝ったり、実家の近くで在宅介護の業務を行っていたりするそうです。

安藤は、「介護者の子どもが睡眠を確保するために、私も働いていました」と説明しました。トークの中で、彼女と太田氏は「介護はプロジェクト」との考え方を提唱しました。太田氏は、1963年に153人だった100歳以上の人口が、2023年には9万2000人に増加し、2050年には50万人以上になるというデータを示しました。「親も子どもも105歳まで生きる時代になっています」と警鐘を鳴らしました。

介護に直面する人々へ

社会全体で介護問題に向き合う必要性が高まっており、安藤も「(仕事を)辞めるのはダメ」と同意しつつ、「介護は突然やってくるものだから、仕事があるとどうしようとなる」と述べ、介護休業や介護休暇の制度利用を勧めました。また、地域包括支援センターの重要性も強調し、介護保険の申請や適切な制度について相談することが大切だと述べました。「親が倒れたら、明日にでも電話でアポを取った方が良い」と力説しました。

自身のキャリアを踏まえた安藤は、安全を考えると、施設への入所が選択肢の一つであるとしました。「親が自宅で暮らしたい場合でも、親の人生と子どもの人生は別です。もしも火の用心が必要なら、周囲を巻き込むことが重要です」と続けました。さらに、「ご家族の介護は気持ちが切り離せず、大変だと思います。だからこそ、第三者のサポートが必要です。他人だからできること、そして仕事としての誇りを持って取り組むことが大切です」と訴えました。

このトークショーを通じて、介護の現実を直視し、情報を共有することが多くの人にとっての道しるべになると感じました。特に、介護に対する意識を高めることは、家族を支えるための重要な一歩です。

続きを見る

ゲーム総合カテゴリの最新記事