裏技ゲームあんてな – 5チャンネルまとめアンテナサイト【2ちゃんねる】
5チャンネルまとめのアンテナサイト!ゲーム総合まとめアンテナ(2ちゃんねる))
TOP
ABOUT
名作レトロゲーム解説90年代後半の進化と変化が異常すぎる!初代プレイステーションの歴史を名作ソフトと振り返るPS1名作ソフト
2022.11.19
その他
HOME
その他
名作レトロゲーム解説90年代後半の進化と変化が異常すぎる!初代プレイステーションの歴史を名作ソフトと振り返るPS1名作ソフト
【新技爆誕】最強の境地『領域展開』に辿り着き戦闘力爆上げしました【スマブラSP】
圧倒的なつよさに進化したと話題の短射程ブキがやばすぎるんだがwwww【Splatoon3】
Palworld 1.0, Pocketpair and The Future
【原神】Hoyoverse、1つだけ要望を聞いてくれ。
【超特報】ドラクエ7リイマンジド発表からわかる衝撃の内容
【原神】神々のスキルにラウマを加えたら戦闘壊れちゃった……。
【ドラクエ7】公式発表から見えた!リイマジンド版のアレコレを予想&考察【期待しかない】
【ザ・グレイトバトルⅢ】SFC 初見 レトロゲーム実況
激レアなスターリーコインを効率的に稼ぐ方法を発見!?スイッチ2でDLC最速実況Part20【星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド】
過去に絶縁し仲直りした友達とVIPでマッチしたら煽り,死体蹴り,舐めプと害悪の限りを尽くされもう本当にスマブラやめるかもしれない
↓ 動画はこちらから ↓
【衝撃】全裸男が女子トイレに入り盗撮!70歳女性が駅員に通報!
【画像】ボーイッシュ女さん、メスを隠すことに失敗してしまう
【ホモ速報】わい、ノンケだけどホモの人っていいよね
【画像】わい巨乳やけど質問ある?
【画像】Z世代さん、カエルになってしまったンゴwww
【画像】純金ミッフィーさん、爆誕!!
【哲学】日本に殺人権が導入された場合、お前らどうすんの?
【現実】「恋愛は中身が大事」←全部嘘だよな?
その他
カテゴリの最新記事
2025.09.16
【新技爆誕】最強の境地『領域展開』に辿り着き戦闘力爆上げしました【スマブラSP】
2025.09.16
圧倒的なつよさに進化したと話題の短射程ブキがやばすぎるんだがwwww【Splatoon3】
2025.09.16
Palworld 1.0, Pocketpair and The Future
2025.09.16
【原神】Hoyoverse、1つだけ要望を聞いてくれ。
2025.09.16
【超特報】ドラクエ7リイマンジド発表からわかる衝撃の内容
2025.09.16
【原神】神々のスキルにラウマを加えたら戦闘壊れちゃった……。
この期間の進化はホントに凄い!
この数年がレトロゲームと現代のゲームの橋渡しになっていることが分かる
この進化の過程をリアルタイムで見れて幸せだったな
今度は何を買おうと常にワクワクしてた
懐古厨と言われるかもしれないけど、この頃はゲームもだけど、色々と最高だった!!
集中解説もいいけど、こういう企画の方がもっと好き
この頃だとモンスターファームが
仲間内で大流行してたなぁ。
CDを読み込むシステムが画期的
なのは勿論だけど、育成・対戦の
部分もめちゃくちゃ面白かった
からなぁ。
この頃はゲーセンと同じタイトルが家庭で遊べる!なんてめちゃくちゃテンション上がった時期だったな〜
どのタイトルも思い出深い。
ファミ通が最も面白かった時代!!
『やり込み』って言葉や文化も
この頃生まれた記憶がありますねー!
やっぱりゲーム進化の黄金期はSFC~PS2初期のこの時期だよなぁ
今が1番技術もゲーム性もいろいろあるけど、この時期を体験してるからグラフィックがしょぼいとか操作性が悪いとか思っても気にせず遊べるもんなぁ
PS1の最後のソフトはサモンナイトで有名なフライトプランのBLACK/MATRIX00だけど
リアタイで買って最後だということは大人になってから知った…
パラッパラッパーは今でもパラッパがめざまし8に出てるし凄い事ですね。個人的にはタイムクライシスが家で遊べたのは衝撃でした。
FF8〜10が世代だったけど、まさか1年おきに出してたとは驚き
ボクは別にレースゲームが特別好きってわけじゃないけど、一番PSで印象に残ってるのはリッジレーサーだなぁ
すげぇやってた…ネジコンで
ネジコンの繊細で難しい操作感が慣れると楽しくて楽しくて、ずっとやってたな
あと、出演してる車も好きで、特にデビルカー(クリナーレ)が好きで、上手く走れた時のリプレイ画面を何度も見たりしてたw
またリプレイの時のBGMがカッコいいんだ…
初代リッジレーサーはコースが一つしかなかったと思う
今考えるとありえないボリュームの薄さだけど、それが良かったんだ
90年代のPSゲーでグラフィックの進化に驚いたのはパラサイトイヴだったなぁ
ムービーの質がグロさ含め凄かった
プレステも普通にレトロゲーム扱いされるようになったんだなあ・・・。
初代PSは色々やったなぁ…。どこでもいっしょなんてめちゃハマりしたしなぁ
初代PSで一番思い入れがあるソフトは天誅かな
缶蹴りしてるみたいな感覚が新鮮で何時間も遊んでました
スターオーシャン セカンド、ヴァルキリープロファイル。
トライエースはよく頑張ったと思いますな。
ゴエモン宇宙海賊は異色な内容だったけど、綾繁一家よりはマシだった
2D画質の主体で新たに挑戦した演出が楽しかった
ゴエモンの開発スタッフは機種別の時代に奔狼された感じ
テイルズは何周もやったなあ。
スパロボはαで戦闘スキップが出たのが画期的だった。
思い入れが強いなあ。
FFの7.8.9の流れ、売上だけ見て9より8の方が良かった的な話は一方的過ぎると思う。
7が凄くて、次の8に対する期待が盛り上がって売れた背景と、逆に8が映像は凄かったけどやってみて合わなかった人も多くて、9を敬遠する流れ俄然あった可能性もあると思う。
ま、両方やって、9の方が面白かったって言う個人的な意見が入ってるけどねw
進化のスピード、という意味では80年代と90年代は怒涛のようだったと思う
これは懐古ではなく事実
ゲーム業界自体が幼年期から青年期にかけての成長期にあったということなんだろう
成人してオッサンになっても洗練や円熟はあれど日進月歩のあの時期とは明らかにスピード感が違う