裏技ゲームあんてな – 5チャンネルまとめアンテナサイト【2ちゃんねる】
5チャンネルまとめのアンテナサイト!ゲーム総合まとめアンテナ(2ちゃんねる))
TOP
ABOUT
【歴代ドラクエ】結局この場所は何だった?存在理由が『謎』のマップ5選
2022.12.24
その他
HOME
その他
【歴代ドラクエ】結局この場所は何だった?存在理由が『謎』のマップ5選
味方に来たら嬉しいトラストコラボと無印の違いを語るメロン【メロン/スプラトゥーン3/切り抜き】
【ゆっくり実況】レンタルハウスを借りに行ったらとんでもなく怖い目に遭いました…【ホラーゲーム】【Fears to Fathom – Woodbury Getaway】
51キルしている害悪といわれたメモリープレイヤーを見てみた!【スプラトゥーン3】【スプラ小ネタ】
【東欧のもこう】ゲーム実況者の結婚記念日。【マリオカート8DX】
【ドラクエ12】速報!ドラクエ1&2リメイク試遊開催!?続報はここか?サブタイトル大予想!【Switch2/任天堂】
【ドラクエウォーク】後3日で重要なコンテンツが終了!2/25(火)までに絶対やるべきこと!
XP51100チャレンジ、今日も今日とて勝てすぎ閲覧注意で頼む【スプラトゥーン3】
【鬼企画】VIPマッチで100勝するまで終われませんRTA配信
【ぽよぽよ】あれ…伝説環境なのにマリルリ強くない??【ポケモンSV】
【スマブラSP 】ウメハラがぁ!戦闘力1502万にぃぃっ!!到達したぁぁーっ!!!!【ゆっくり実況 キャプテン・ファルコンpart5】
↓ 動画はこちらから ↓
【衝撃】全裸男が女子トイレに入り盗撮!70歳女性が駅員に通報!
【画像】ボーイッシュ女さん、メスを隠すことに失敗してしまう
【ホモ速報】わい、ノンケだけどホモの人っていいよね
【画像】わい巨乳やけど質問ある?
【画像】Z世代さん、カエルになってしまったンゴwww
【画像】純金ミッフィーさん、爆誕!!
【哲学】日本に殺人権が導入された場合、お前らどうすんの?
【現実】「恋愛は中身が大事」←全部嘘だよな?
その他
カテゴリの最新記事
2025.02.23
味方に来たら嬉しいトラストコラボと無印の違いを語るメロン【メロン/スプラトゥーン3/切り抜き】
2025.02.23
【ゆっくり実況】レンタルハウスを借りに行ったらとんでもなく怖い目に遭いました…【ホラーゲーム】【Fears to Fathom – Woodbury Getaway】
2025.02.23
51キルしている害悪といわれたメモリープレイヤーを見てみた!【スプラトゥーン3】【スプラ小ネタ】
2025.02.23
【東欧のもこう】ゲーム実況者の結婚記念日。【マリオカート8DX】
2025.02.23
【ドラクエ12】速報!ドラクエ1&2リメイク試遊開催!?続報はここか?サブタイトル大予想!【Switch2/任天堂】
2025.02.23
【ドラクエウォーク】後3日で重要なコンテンツが終了!2/25(火)までに絶対やるべきこと!
プレイ中は「あれ?」って思っても時間が経つと忘れてしまうこと、ありますよね!(それくらいどうでもいいことかもですがw)
よろしければ高評価👍とチャンネル登録よろしくお願いします (^_-)-☆
コメントは全て確認させていただいております💕
ドラクエ1の岩山の洞窟は初めからあの仕様で作られたものと思いますよ。まず、ラダトームの近辺から見えることで「目標」になり、
到着した時の達成感はもちろん、同じようにラダトームから見える「竜王の城」への思いも新たにできます。また、やがて訪れる「ガライの墓」「竜王の城」という大迷宮を前に、
レミーラの快適さを味わうか、はたまたMP節約のためのたいまつ移動に慣れるか、いずれにしても二大ダンジョン前の予行練習になるでしょう。
そしてあそこでしか手に入らない「指輪」「呪い」自体がイベントであり、単なる「戦いと探求」以外のアクセントを与える狙いがあったと思われます。
後は、説明書に書いていない「ドムドーラ」「メルキド」の待つ、マップ西南、南へのいざないの様な意味合いもあったのかもですね。
私の場合、リムルダールへの毒の沼地を躊躇し、岩山の洞窟でお金を稼ぐ間にふと南方面が気になり、適正レベルよりもかなり下であるにもかかわらず
何かあるかもと南下し、地図にない街(ドムドーラ)を発見という最高のドキドキを味わうきっかけとなりました。
(死にかけた状態で九死に一生と街に入ったとたんに迷宮のおどろおどろしい曲と、バグと見まがうような廃墟という惨状に愕然。そしてまさかの
「街でのエンカウント」でスターキメラという、絶対に勝てないと本能で感じるような未知の怪物になすすべなく焼き殺されたのはいい思い出ですw)
1の岩山の洞窟はスタート地点から近く、洞窟のチュートリアルとして配置したと当時聞いたことがあります。たいまつ使ったり洞窟とはこういうところですよ、と日本初の本格RPGだった初代ドラクエでは遊び方のチュートリアルがかなり親切で、かつそれを説明臭くなく組み込まれてるのが堀井さんのすごいところ
全部知ってからだと無意味だけど、手探りでやってるとその無意味が有るとハズレや間違いが有るのでは?と冒険の深みが増す
岩山の洞窟は、特に目的はないから、ここで階層構造のあるダンジョンを練習してね!というガライの墓のチュートリアルダンジョンだと思ってます!
元々堀井さんはゲームには意味のある物だけじゃなくて遊びの部分もあった方が良いという考えの人だったようで、
3の遊び人も最初は賢者への転職もないガチの役立たずにする予定だったとか。
動画の謎の場所ももしかしたら堀井さんの流儀が影響してるのかも?
ドラクエ1リアルタイム世代の感想ですが、岩山の洞窟の死の首飾り1200ゴールドはめちゃくちゃ助かりました。1ではその後のドラクエと比べて圧倒的にイベントが少なく、ゲームバランスが悪くてゴールド稼ぎの為だけにひたすら戦闘を繰り返さなくてはならない状況でした。しかも一回の戦闘で手に入るゴールドが圧倒的に低かったので、当時の1200ゴールドは体感で言うとその後のドラクエでは50倍くらいの価値がありました。
誰か同世代でわかる人いないかな?
しんりゅうの老人の家、一体何の為に存在していたのか…本当に謎過ぎる。
謎のマップとまではいかないですが、アリアハン城が洞窟や塔に地下で繋がってるのが他のお城や街と違ってミステリアスな雰囲気を感じる
ドラクエ7の石板は、当時まだ子供だったのもあり、NPC全員と会話するぐらい楽しく遊んでいたので、自然と気づけました。
もし、今初見でやっていたら気づけてなかったかもしれません。
ドラクエは街の隅々まで探索するのは周りでも当たり前だったので7の石板も初見殺しってほどではなかったはず
ゲーム的には没イベ没マップなんだろうけど
色々勝手に妄想や考察、推理出来て面白い
壊れた石版に関しては当時の攻略本には載ってたなぁ(記憶が曖昧だけど上下巻あったやつのどっちかに)
当時は今と違ってネットがあまり普及してなくて、攻略本の需要が高かったので攻略本前提で設置したものかもしれない
ドラクエ1が出た当時の状況を考えると岩山の洞窟は練習用ダンジョンだと思いますよ。
これが無いとダンジョンは沼地の洞窟とガライの墓となってしまう。
何もない小島とか見ると、レアなモンスターが出るのかなと期待してしまう
ドラクエ1の洞窟って、たいまつやレミーラの呪文を使わないと回りが見えないじゃないですか。しかも使ってもそれほど遠くまで見渡せる訳じゃない。
なので、まずはモンスターの出ないロトの洞窟で洞窟そのものに慣れてもらって、次にモンスターの出る岩山の洞窟で本格的な洞窟に慣れてもらうって考えがあったんじゃないかと思います。
結局、無駄に洞窟の難易度を上げるだけだったので、ドラクエ2以降は最初からそこそこ遠くまで見渡せるよう変更されましたが。
7は全ての攻略情報をシャットアウトして、最後まで自力でプレイした。もちろんエンディング後の隠しマップも。壊れた石板の謎を説いた瞬間の感動は今でも忘れない。それまでのドラクエ作品で培われた、目に見えるものを疑うことが役に立った(笑)
ムオルの村、存在意義がかなり謎。水鉄砲やスライムつむり等、遊び要素の強い場所だが
さえずりの塔の宿はモンスター強いので、ナジミの塔と違い不自然な宿屋だと思った。助かりはするが
普通に初見でドラクエ7の石板出来た人尊敬するわ
岩山の洞窟はRPGに不慣れなファミコンキッズが意識せずにレベリング出来るように用意したって聞いた
ロトの洞窟がダンジョンチュートリアル入門編で、岩山が敵の出るダンジョンチュートリアルみたいな位置づけ