1:    2023/01/17(火) 20:26:03.31 
 今Switchで11Sやってて3分の2くらい終わったけど、 
 現時点でどう考えても圧倒的に3より上なんだが 
 思い出って美化されるんだな 
 それとも、3DS版がPS4版より遥かに売れたからステイ豚に酷評されてるのか 
2:    2023/01/17(火) 20:26:24.38 
 ウルノーガ強すぎ 
3:    2023/01/17(火) 20:28:59.46 ID:7ySZFS+F0
 今プレイするなら11Sの方が面白いと思うぜ 
 3は思い出補正も相当入ってる 
 まあファミコンの当時にあれを作ったと言うのが 
 オーパーツ過ぎて凄いのだがな 
4:    2023/01/17(火) 20:30:01.12 ID:X4TILwh60
 3は当時のエポックメイキングだった点だけで評価されてるんだから、現代基準ではキツいよ。 
5:    2023/01/17(火) 20:31:52.41 ID:h5ZXMBPy0
 これまで遊んだRPGの記憶を全部消して11やったら楽しめるとは思う 
 何もかも既視感あってベロニカ死亡も何とも思わなかった 
8:    2023/01/17(火) 20:33:11.86 ID:7ySZFS+F0
 >>5 
 まあ、「過ぎ去り過去を求めて」ってタイトルからして多分意図的だと思うが 
 ぶっちゃけドラクエ過去作のパロディネタが割かし多いのだよな 
 つまりシリーズを追って来た人にとっては「どっかで見たような話」が多し 
13:    2023/01/17(火) 20:38:09.34 ID:h5ZXMBPy0
 >>8 
 ファンサービスという意味では最後の最後 
 「起きなさい私の坊や」でネガティブな感情は吹き飛んで 
 清々しい気持ちで終えられたのは良かった 
6:    2023/01/17(火) 20:32:16.42 ID:fMBcMAWCd
 最近1~7まで遊び直したけど1~3は当時だから楽しかった作品だな 
 今やってもそこまでじゃない 
 4~7は今でも楽しかった 
9:    2023/01/17(火) 20:34:32.87 ID:ppzZNY0rr
 自分も11が最高評価 
 戦闘のテンポ、シナリオ、ボリューム…. 
 マジでよかった 
7:    2023/01/17(火) 20:32:23.28 ID:3qvcVryz0
 個々のプレイングキャラに特定の名前がないキャラクター性のないドラクエのほうが性に合ってるな 
 3好きな人は自分だけでなくおそらくそういう人が多いんだろうな 
11:    2023/01/17(火) 20:37:12.96 ID:LKReC3Mg0
 DQは5から駄作化したんよ 
 お話があってそれに無理やりRPGの形を載せてるだけのゲームになった 
 DQ11も同じ 
 容量が増えて台詞の推敲をせずに全部詰め込む 
 イベントもとりあえず全部入れる 
 おかげで10時間ぐらいある長いだけの映画みたいになってしまった 
16:    2023/01/17(火) 20:39:18.78 ID:7ySZFS+F0
 >>11 
 むしろ5がある意味ドラクエの集大成だと思う 
 堀井氏の哲学ってRPGの面白さは他人の人生を体験できる事だからな 
 5の内容ってまさにその通りって感じじゃない。堀井氏がRPGでやりたかったことの 
 完成系が5なんじゃないかな?もっとも逆に言えばそれ以降斬新な事がやれてないとも言えるが 
22:    2023/01/17(火) 20:46:12.03 ID:LKReC3Mg0
 >>16  集大成は4だと思う 
 DQは結局は米国で作られたRPGっていう形を翻訳して持ってきたから成功した 
 原型原理を用意してもらったからできた 
 それをもFCで限られた性能でできることを全力でやったら名作になった 
 章立てで複数キャラをうまく立てていくっていう仕組みは至高 
 しかしそっから容量とか性能が与えられても原理とか方向性が分からなかった 
 SFC時代にもうそうなってしまった 
 
18:    2023/01/17(火) 20:41:01.42 ID:LKReC3Mg0
 11ってマップは限られてるしキャラがどこ行けばいいか全部言ってくれるし 
 自分の立場とかも全部説明するのなw 
 老人用テーマパークやんけ・・・ 
31:    2023/01/17(火) 21:00:32.23 ID:7ySZFS+F0
 >>18 
 3方式みたいにある程度自由に探索できるゲームならともかく 
 次に行く場所が決まってるのに、ゲーム中で情報を提示してくれないってのは 
 単なる負担でしかないんだよな。例えばFF7なんてモロにその罠にかかってたよな 
 シナリオ進行は完全に一本道なのに次に行く場所はよく分からん事が多いから 
 無駄に次はどこに行ったらフラグが立つか探す作業が始まって 
 それゲーム性じゃなくて怠いだけだろって感じだったな。だからその辺は親切な方が良いのだよ 
19:    2023/01/17(火) 20:42:17.40 ID:fMBcMAWCd
 11は薄味すぎた 
20:    2023/01/17(火) 20:42:44.94 ID:5fqzJCOU0
 11ってそのドラクエ3の栄光におんぶにだっこな作品やん 
21:    2023/01/17(火) 20:45:07.37 ID:itpbw9i90
 時代考えろバカ。 
 当時の最先端最高傑作を今やって、同じ感動味わえるわけないだろ 
23:    2023/01/17(火) 20:47:17.49 ID:P5KaKxXld
 過去作を今世代でリメイクした方が流行りそうだけど 
 HD2Dとか手抜きに見えるし 
 インディゲーの領域に見える 
25:    2023/01/17(火) 20:48:32.87 ID:wFSiWgPka
 11は3好きが作った同人、駄作もいいところ 
 やる事はクソめんどい探索にオートで眺めるだけのクソ戦闘だけ 
33:    2023/01/17(火) 21:02:26.38 ID:aHRuO2t40
 11は過去作ネタどっぷりだろ 
34:    2023/01/17(火) 21:03:38.17 ID:MINdsRhPM
 全員に話しかけろ、全タンスを調べて、全壷をひっ繰り返せ 
 とか老害ゲームでしかなくて草 
38:    2023/01/17(火) 21:07:40.17 ID:7ySZFS+F0
 >>34 
 11は良くも悪くもその辺全部省いてもクリアには支障なく作られている 
35:    2023/01/17(火) 21:03:50.05 ID:xbEWlbs/a
 11はやりなおしですべて台無しになったゴミ作品 
39:    2023/01/17(火) 21:11:41.79 ID:kdAbJjjG0
 チュンソフトが開発していた5までは良かった。ハートビートの6,7で評判を落としてレベルファイブの8,9で持ち直し、オルカ開発の11sで復権。 
44:    2023/01/17(火) 21:15:38.05 ID:2CYNWzdvM
 今やればさすがに11の方がええやろうけどリアルタイムでの評価としては3が圧勝なんやな 
 そこらがわからないのはガイジ 
45:    2023/01/17(火) 21:16:49.18 ID:7ySZFS+F0
 >>44 
 当時のドラクエ3ってガチで周りのRPGと比べると 
 3歩も4歩も先を言ってる感じだったからな。圧倒感が凄かった 
46:    2023/01/17(火) 21:16:49.70 ID:fMBcMAWCd
 >>44 
 同意 
47:    2023/01/17(火) 21:17:19.13 ID:LpPtfhGPM
 あの時代に凄い完成度で出してきた3 
 この時代に普通ぐらいの完成度で出してきた11s 
48:    2023/01/17(火) 21:18:39.89 ID:7ySZFS+F0
 >>47 
 良くも悪くも11SはSFC時代のRPGの演出豪華版って感じだもんな 
 でも今の時代こういうオーソドックスなRPGは少ないので逆に独自性はあると思う 
49:    2023/01/17(火) 21:19:36.00 ID:Dh4+iF7H0
 終盤3の音楽多用してるのは 
 ファンサービスではあるんだろうけど 
 ちょっと残念な気分にもなったなあ 
56:    2023/01/17(火) 21:27:45.35 ID:5fqzJCOU0
 >>49 
 冒険の旅→同じマップなのに何BGM変えてんだよでも元のBGMクソだったからええか 
 おおぞらをとぶ→こじつけもええかげんにせえよ 
 勇者の挑戦→セルアッガイみたいなダセーヤツに使うんじゃねえよ 
60:    2023/01/17(火) 21:30:25.54 ID:fMBcMAWCd
 >>56 
 話の流れ的にあいつが後にゾーマになるんだろ 
55:    2023/01/17(火) 21:27:26.37 ID:xIxSPZiD0
 11Sはせめて1,2,3やってないと良さが半分くらいない気がする 
 リアルタイムでやってたらさらに良さは上がる 
57:    2023/01/17(火) 21:28:25.77 ID:7ao90U0N0
 11はBGM使いまわし多すぎる時点で2~3割くらい引いて見ちゃうね 
 ドラクエはそのくらいBGMは大事や 
 ワイが好きなシリーズは6,7やけど 
 3は世界地図を模してうまく落とし込んだのが一番凄いとは思うね 
106:    2023/01/17(火) 23:15:35.43 ID:h5ZXMBPy0
 >>57 
 作品やシーン固有の思い出に音楽は重要な役割を果たすからな 
 クジラと愛のこもれびは良かったけど使い回しが多すぎて闇鍋みたいになってた 
112:    2023/01/17(火) 23:24:17.19 ID:JeR5sPj20
 >>106  そのへんも使い所だと思うけどね 
 ドラクエ10でも使い回し多かったけど 
 ver2の偽の大陸みたいなとこでドラクエ7の曲使ってるのは7本編以上に合ってた 
 むしろ、7のほうがパチもんに見えるくらい 
 
117:    2023/01/17(火) 23:30:41.35 ID:2WK5Otso0
 >>112 
 11の使い回しは雑いんだよな 
 勇者の挑戦なんかアレフガルドモチーフがっつり使ってからでないと効果出ないというに 
 あれ冒険の旅やおおぞらをとぶじゃだめなんだよアレフガルドにてじゃないと 
120:    2023/01/17(火) 23:35:15.89 ID:h5ZXMBPy0
 >>112 
 王宮のトランペットはDQ5の主人公誕生シーンを思い出す人が多いと思うけど 
 11でメダル女学園のテーマにするのはちょっとな… 
 挙げてくとキリない 
66:    2023/01/17(火) 21:50:40.96 ID:HbCI893h0
 すごろく削除 メダルが別の場所に配置されてメダル集めが楽になった 
 光のドレスが一品物になって女尊男卑がほんのちょっとマシに 
 破壊の鉄球も一品物になって他の武器も使うという選択肢が出来た 
 敵のアニメ削除 戦闘テンポがちょっと良くなった、AIの導入も戦闘のテンポを良くすることに貢献 
 どこでもセーブでじゅうべえウォークが可能に 
 武闘家の会心率をモシャスでコピーできるようになったので神龍を早く撃破しやすくなった 
 アプリ版以降も悪くないのではないか 
67:    2023/01/17(火) 21:51:30.70 ID:hrwWGO8Ap
 DQに関しては>>1に同意 
 FFは逆に新しい程詰まらなくて今プレイしても4567とかの方が断然面白い 
73:    2023/01/17(火) 22:09:34.28 ID:71/ODwav0
 マジでスレタイ通り、間違いなくドラクエはシリーズ順に面白い 
 好みは人それぞれだろうけど 
 ちな6が一番好き 
74:    2023/01/17(火) 22:14:18.53 ID:ex+WHdlEr
 7と8のオリジナルが最高だろ 
76:    2023/01/17(火) 22:21:14.64 ID:ACAMcrWZ0
 >>74 
 7はまだドラクエらしさあるけど8は酷くないか? 
79:    2023/01/17(火) 22:37:35.93 ID:ou+oeVi30
 >>74 
 7が最高とか相当少数派だろ自覚持てよ 
 アレのせいでドラクエやめて長いことアンチに転向してたわ 
 あと5はやたら持ち上げる奴らがいるからアンチがわいて当然 
 FFとメガテンの後追いのパクリゲーのくせに過大評価されすぎ 
75:    2023/01/17(火) 22:14:26.36 ID:oBalOB/M0
 11は逆にリアルタイムでやらないと良さが分からんな 
 他のナンバリングは大体毎回何かしらエポックな新要素が何かしらあったけど 
 11はハードマルチ、もしくは3Dと2D同時制作っていう単なる売り方とかでしかなくてゲームの外側にしかアピールポイントがない 
 システム的にはオーソドックスなターン制コマンドでグラも時間経過で一番ではなくなっていく 
80:    2023/01/17(火) 22:37:55.42 ID:INA7kb3u0
 個人的には11は楽しめなかったなー 
 時間を置けば平気かなと後からゲーパス版をやってみたけどやっぱいまいちだった 
81:    2023/01/17(火) 22:39:47.10 ID:prVnk8I30
 俺に言わせりゃ11は不完全版 
 11Sは音声ついてあのアニメーションであのストーリーで全部が完成したって感じ 
 ポポポじゃなーんも良さなんて伝わらない 
 箱PCはいきなり4k60fpsでやれるから嫉妬されたんだろう 
 マルティナたそ(*´Д`)ハァハァ 
86:    2023/01/17(火) 22:43:45.18 ID:xWO4SHiAd
 11Sは超種のおかげで主要パラメーター999にするの楽なのは良かったけど増やせるアイテムに制限あんのが意味わからんかったわ 
 オフゲーなんだからいいだろ別に 
 強くてニューゲームするのもめんどくさい使用だったし 
89:    2023/01/17(火) 22:45:58.21 ID:mdL7jxrU0
 >>86 
 あんなに設定で簡単に出来るのにさらに簡単にしろって? 
87:    2023/01/17(火) 22:44:45.37 ID:bm5NBhAA0
 ドラクエ1,2,3、4オンタイム 
 5,6後に中古プレイ 
 7以降ハード未所持でノンプレイ 
 11Sでゲームに復帰 
 だけど3より楽しかったよ 
 真エンド?で普通に泣いた(あえてボカす 
 むしろもうドラクエ出なくていいまである 
94:    2023/01/17(火) 22:53:37.55 ID:/x3V9/FAd
 11がいまいち面白くなかった理由の1つが敵があまりにも弱すぎたことだから 
 11Sは苦労したって話を聞くとやってみるか悩む 
96:    2023/01/17(火) 22:55:18.26 ID:RuGiWEhNd
 >>94 
 敵強い、弱い敵経験値少ない縛りだと結構きつい 
 結局工夫すればメタキンでレベル上げられるけど 
113:    2023/01/17(火) 23:24:57.74 ID:VoB76Skw0
 サービスのつもりかすぎやんの限界だったのか分からんけどBGM使い回しが多過ぎて流石に萎えたくらいか 
 人それぞれ思い入れがあったり好きなシリーズあると思うけど、なんで老害だの言って必死こいて否定する奴居るんだろうな 
 何かを否定したりマウント取ったりしてないと死ぬん? 
130:    2023/01/17(火) 23:59:56.36 ID:uJBmeqZa0
 その時代に合ったという点では3は大傑作であり11は駄作だが 
 今からやればそりゃ11の方が面白いんじゃね 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1673954763/
 
コメントを書く