1:    2023/03/16(木) 23:24:44.11 ID:1lrimcqw0
 何? 
 昔は今で言うエルデリングくらい人気あったのに 
2:    2023/03/16(木) 23:25:21.37 ID:1lrimcqw0
 なんかいつからかイジってもいい空気が流れ始めたよな 
3:    2023/03/16(木) 23:25:34.74 ID:+yogiLGT0
 野村哲也のせい 
6:    2023/03/16(木) 23:25:56.42 ID:XkFf+i0Lp
 その例え今と変わらない賛否両論やんけ 
 12からストーリーが明らかに手抜きに13からぶっ壊れた 
7:    2023/03/16(木) 23:26:15.50 ID:c7Wqog4Ia
 パルスのファルシあたりからやな 
10:    2023/03/16(木) 23:26:42.91 ID:3qGxAEaGd
 13の1本道から初期15のクソさ 
9:    2023/03/16(木) 23:26:37.89 ID:sdU0v/mx0
 多分ガイジムーブしまくったんやろ 
 15がさらに追い打ちをかけた 
12:    2023/03/16(木) 23:27:24.07 ID:FUiHiNYX0
 ルシでファクシがなんちゃらみたいなあたりから 
 「あれ、ダサくね?」みたいな空気でき始めた 
13:    2023/03/16(木) 23:27:27.29 ID:4Mgda0JYM
 歌舞伎町ホスト物語になったから 
21:    2023/03/16(木) 23:28:48.84 ID:VOChQvAY0
 映画で大ゴケ 
28:    2023/03/16(木) 23:29:35.97 ID:sdU0v/mx0
 >>21 
 別に挑戦すること自体はええと思うんやけどな 
 傲慢が過ぎたな 
24:    2023/03/16(木) 23:29:15.04 ID:mPLer39+0
 12までクリアしてきたけど13はやる気にもならなかった 
25:    2023/03/16(木) 23:29:25.13 ID:CBfabwOK0
 FF15の鼻に付く意識高い系スタッフ 
26:    2023/03/16(木) 23:29:26.29 ID:mehCRwUla
 10のファンタジーとギャル男の組み合わせあたりからやろ 
27:    2023/03/16(木) 23:29:32.85 ID:g9f98cgY0
 ライトニングさんのせい 
29:    2023/03/16(木) 23:30:13.76 ID:FsN3NSPL0
 んほぉ~弊社の社長たまんねぇ~ 
31:    2023/03/16(木) 23:30:28.96 ID:msZY0Ab20
 やっぱつれぇわ 
 そりゃ辛えでしょ 
 言えたじゃねえか 
 聞けて良かった 
 このテンポの良さ 
 もはや奇跡だろ 
81:    2023/03/16(木) 23:35:02.55 ID:lgNG6Mc+0
 >>31 
 実際にこのシーンみるとかなり間があるんだけど書き起こすとな・・・ 
32:    2023/03/16(木) 23:30:34.26 ID:/P552gz60
 13が3作同時にだせなかったせい 
33:    2023/03/16(木) 23:30:35.19 ID:QvxfQ6HF0
 設定で爆笑とれる 
34:    2023/03/16(木) 23:30:37.43 ID:bO7v+pXep
 10-2で死んだ 
40:    2023/03/16(木) 23:31:19.83 ID:tIBBBVTA0
 >>34 
 これ 
 元凶は10 
38:    2023/03/16(木) 23:31:03.18 ID:Y5y1+2af0
 個人的には10-2で「は?」ってなった 
42:    2023/03/16(木) 23:31:29.61 ID:+W7cZpapM
 9まで派、10まで派 
41:    2023/03/16(木) 23:31:22.37 ID:g+pOnXFb0
 ファイナルファンタジー13 
 特に3はPVの時点でネタになってた 
43:    2023/03/16(木) 23:31:35.52 ID:isE4fcDU0
 15やろ それまでは最低限やれてた 
45:    2023/03/16(木) 23:31:53.30 ID:l8LbdkgzM
 具体的にはおにぎりから馬鹿にされるゲームになった 
46:    2023/03/16(木) 23:31:55.22 ID:TRmAokKZM
 大松「広報がくさすぎるのがなあ」 
51:    2023/03/16(木) 23:32:26.60 ID:81GVdBeeM
 >>46 
 公式twitter臭すぎたよな 
47:    2023/03/16(木) 23:32:05.66 ID:t7PHvxFs0
 なんかリアル過ぎるとアホみたいに見えるわ 
64:    2023/03/16(木) 23:33:38.37 ID:veVnUyg50
 >>47 
 スーファミ時代か7くらいまでの等身じゃないとクサくてやってられんよな 
50:    2023/03/16(木) 23:32:10.35 ID:FE+TLO+O0
 10を最後に名作と呼べるものひとつも出してないやろ 
54:    2023/03/16(木) 23:32:46.02 ID:rStkEXKCM
 11、14にナンバリングふったから 
53:    2023/03/16(木) 23:32:35.24 ID:UXfm7Bo40
 なんかダサいからやろ 
56:    2023/03/16(木) 23:33:00.70 ID:AxUTz5z4a
 10-2 
 13 
 15 
 でスリーアウト 
57:    2023/03/16(木) 23:33:02.42 ID:nbJ3vEi60
 13は下手したら最初のPVがピークだった 
55:    2023/03/16(木) 23:32:46.64 ID:URLUxL5cp
 ほら、FFシリーズだぞやれよって感じがね 
61:    2023/03/16(木) 23:33:16.03 ID:90lBAX/50
 まあ見てろよ吉田直樹の16で完全復活するからよ 
 世界一のMMORPG FF14のプロデューサー兼ディレクターなんだぜ 
69:    2023/03/16(木) 23:34:01.44 ID:XkFf+i0Lp
 >>61 
 qteだらけなのが凄い不安 
106:    2023/03/16(木) 23:36:42.86 ID:TU6AzR2O0
 >>69 
 ゲームに没入させる仕掛けとしてQTEは前半だけって噂 
 そもそもいらんやろってツッコミはNG 
91:    2023/03/16(木) 23:35:57.08 ID:90lBAX/50
 >>69 
 ディレクター高井浩の手腕にも期待しとけ 
 氏が手がけたラストレムナントはストーリー以外至高の名作やで 
66:    2023/03/16(木) 23:33:48.41 ID:fSI1U9rfd
 ノムリッシュとか小馬鹿にはされてたけど売れてるから正義だった 
 それが崩壊したのがFF15 
70:    2023/03/16(木) 23:34:02.90 ID:if+4Guwo0
 ファイナルなのに続編大杉 
86:    2023/03/16(木) 23:35:32.19 ID:sdU0v/mx0
 >>70 
 初代が売れなかったら本当にファイナルだった定期 
71:    2023/03/16(木) 23:34:06.37 ID:kgCnikVKM
 キャラがホストみたいなクソデザイン 
 ストーリーが中二病 
 ダサいんだよ 
72:    2023/03/16(木) 23:34:07.94 ID:Am0Keh6ga
 一般向けって雰囲気が消えたのは11~12の流れ 
73:    2023/03/16(木) 23:34:09.88 ID:isE4fcDU0
 開発のコメントがおかしくなったの15からやろ 
77:    2023/03/16(木) 23:34:38.59 ID:Lvr50A0p0
 きっかけは10-2 
 助長したのは13 
 爆発したのは15 
119:    2023/03/16(木) 23:37:58.44 ID:0AQWo7y20
 >>77 
 この表現いいね 
82:    2023/03/16(木) 23:35:08.83 ID:3ip5KRMH0
84:    2023/03/16(木) 23:35:24.27 ID:nbJ3vEi60
 12もなんか変だなと思ったやろ正直 
90:    2023/03/16(木) 23:35:50.54 ID:MrOadnOg0
 >>84 
 当時は普通に叩かれてたしな 
114:    2023/03/16(木) 23:37:31.16 ID:HIFxAjG5r
 >>84 
 中身も宣伝も一切悪ふざけしてない最後のFFやろ 
85:    2023/03/16(木) 23:35:30.06 ID:bkwFkvmXr
94:    2023/03/16(木) 23:36:04.02 ID:OUYBvofFp
 FF13やったはずなのに全然覚えてねえ 
 名言も迷言も何も思い出せない 
97:    2023/03/16(木) 23:36:15.45 ID:xsEDadLV0
 FF11でアホなネタいっぱい出たのも大きそう 
 皇帝とか四天王が引き継ぎ抗議デモする奴とか 
103:    2023/03/16(木) 23:36:35.68 ID:VI59sLF60
 エルシャダイと化したな 
113:    2023/03/16(木) 23:37:30.81 ID:sdU0v/mx0
 >>103 
 エルシャダイ程ネタも無い定期 
105:    2023/03/16(木) 23:36:41.05 ID:O9l42Rigd
 開発陣がFF7からいつまで経っても卒業出来てないところ 
109:    2023/03/16(木) 23:36:50.83 ID:mPLer39+0
 最近のFFって未来っぽさが強すぎてね 
110:    2023/03/16(木) 23:37:05.35 ID:SIXNkE2V0
 ガチで評価を落としたのは13やね 
 10までがFFを名乗ることを許される 
111:    2023/03/16(木) 23:37:10.11 ID:+OUbs8vna
 15のキャラデザインやばすぎるだろ 
 なんであんな大学のインキャが頑張ったみたいな風体のやつばっかなん 
127:    2023/03/16(木) 23:38:31.90 ID:MrOadnOg0
 >>111 
 大学の陰キャみたいな女が作ってるからやろ 
115:    2023/03/16(木) 23:37:37.89 ID:koxnMz0gd
 クリスタルのテーマ流してると落ち着く 
324:    2023/03/16(木) 23:56:39.57 ID:tw5zMVeF0
 >>115 
 プレリュードか? 
 あれいいよな 
116:    2023/03/16(木) 23:37:42.83 ID:aOBx2F5T0
 13も散々ネタにされたがテイルズ並に馬鹿にされるようになったのは確実に15やな 
122:    2023/03/16(木) 23:38:09.30 ID:bO7v+pXep
 QTEじゃなくてKH2のリアクションコマンドにすりゃええのに 
123:    2023/03/16(木) 23:38:11.11 ID:oNxydz+za
 15はスクエニ自身も失敗と認めてDLC中止+責任者クビにしたんやから許してやれよ 
125:    2023/03/16(木) 23:38:26.47 ID:d84zgbqZ0
 でも13LRは楽しいから… 
126:    2023/03/16(木) 23:38:29.60 ID:jMfMYleLM
 ガンビットは今だと面白いわ当時はガキだったからちょっとややこしくて 
130:    2023/03/16(木) 23:38:44.69 ID:SIXNkE2V0
 FF13 190万本 
 13-2  89万本 
 13LR  39万本 
 半分ずつ信者が死んで行ったの草生える 
139:    2023/03/16(木) 23:39:50.68 ID:tdNWUZqs0
 >>130 
 信者しかプレイしてないからLRが面白いみたいな風潮になってる 
 一般人がやったらLRもしっかりクソゲー 
156:    2023/03/16(木) 23:41:25.05 ID:d84zgbqZ0
 >>139 
 は?13-2がしっかりクソゲーなだけでLR普通に遊べるわい 
132:    2023/03/16(木) 23:38:54.35 ID:fSI1U9rfd
 FF13は女主人公にしたからまだセーフ 
 痛さが可愛いさに転換されてた 
 FF15は擁護のしようが無い 
136:    2023/03/16(木) 23:39:40.79 ID:fSe+us2t0
 FFは一回もやった事ないけど 
 11で落ちぶれたとはよく聞く 
144:    2023/03/16(木) 23:40:34.15 ID:FaGG5nQu0
 >>136 
 むしろナンバリング二桁入って唯一成功したのが11や 
154:    2023/03/16(木) 23:41:17.20 ID:hkhGu6aP0
 >>136 
 むしろ11は髭の最後の輝きや 
 MMORPGにストーリー導入した元祖でそれから全部真似したからな 
153:    2023/03/16(木) 23:41:15.23 ID:Hu6dyxYL0
 13は戦闘楽しかったからまだプレイ出来たわ 
157:    2023/03/16(木) 23:41:44.04 ID:Q0IZo55b0
 空気変わったの12からなイメージだわ 
 11は叩かれまくったけどコアファンからの支持は高かったしネタにされるようなネタもなかったし 
159:    2023/03/16(木) 23:41:54.21 ID:AIYkrwY80
 昔のFFって結構コミカルなところがあったけど最近のは無さそう 
177:    2023/03/16(木) 23:43:06.92 ID:ACUQttN7p
 >>159 
 女々しいホストが車乗って剣と魔法の世界やってるんやぞ 
 コメディやんけ 
163:    2023/03/16(木) 23:42:15.03 ID:fSI1U9rfd
 吉田は変に自分の趣味趣向とか出さずにユーザーにとってこういうのでいいんだよを作る天才だからFF16は無難に成功すると思うよ 
164:    2023/03/16(木) 23:42:16.76 ID:DX9PaVcuM
 FFはもう機械やめて中世に戻せよ 
169:    2023/03/16(木) 23:42:49.56 ID:nbJ3vEi60
 >>164 
 戻ったで 
183:    2023/03/16(木) 23:43:27.27 ID:DX9PaVcuM
 >>169 
 16で戻ったんか 
 期待できそうやな 
167:    2023/03/16(木) 23:42:46.26 ID:lbQJkTaz0
 ビジュアルが限界 
172:    2023/03/16(木) 23:42:52.63 ID:Qj/+RXxPa
 キャラはこういうもんやと思えたけどフィールドが何もない荒野ばっかりなんがキツかったわ15 
175:    2023/03/16(木) 23:43:05.16 ID:2eKeZQuH0
 このゲームも形になってきたなのFF15版好き 
176:    2023/03/16(木) 23:43:06.50 ID:G5R7WBlR0
 これだけのシリーズならスレタイに反して庇う奴が出て来て荒れそうなもんなのに。それすら無くなったか。 
219:    2023/03/16(木) 23:46:38.42 ID:S/e+ICuX0
 12の世界観は神 
 ストーリーは知らん 
237:    2023/03/16(木) 23:48:10.37 ID:Kknm2SWJ0
 >>219 
 ストーリーも重厚で面白いで 
 二周三周すれば普通に頭に入るし、 
 アルティマニアとかモンスター図鑑の説明とか解説サイトとか見ると理解が深まる 
220:    2023/03/16(木) 23:46:43.11 ID:EKSmM9bv0
 本当はペルソナみたいな賞賛のされ方したかったんやろうなとは思ってる 
222:    2023/03/16(木) 23:46:51.50 ID:k02nkx3c0
 もう外人にも飽きられてるからな 
 RPG自体が人気あるの一部しかないし厳しい 
 ペルソナにも追い抜かれてもおかしくない 
224:    2023/03/16(木) 23:47:00.66 ID:wkkctBEv0
 12からだな 
 主人公が空気だしシナリオもグダグダ戦闘もオート化でゲー無になった 
225:    2023/03/16(木) 23:47:04.19 ID:4UlYk0VY0
 センスが15年前 
226:    2023/03/16(木) 23:47:09.25 ID:SPfFEBYO0
 野村をいつまでも切れなくて開発者がスクエニ病発症してるからやろなぁ 
234:    2023/03/16(木) 23:48:01.18 ID:22u3Zavx0
 いつまでもホストの大冒険路線から抜け出せないからなぁ・・・ 
 ユーザーと手軽にやりとりできるこの時代に懐古主義じゃそりゃ伸び悩むで 
 株主総会で意見無視し続けてるのと同じ事や 
239:    2023/03/16(木) 23:48:22.75 ID:XaY7BYHe0
562:    2023/03/17(金) 00:14:28.17 ID:KzxN/hE20
 >>239 
 いうほど獲ったことあるか? 
586:    2023/03/17(金) 00:16:10.86 ID:4slYcGMa0
 >>562 
 旧7のあたりとかは人気最高の時だったんやないか?どの程度の売り上げか知らんが今とはパイも違うしな 
241:    2023/03/16(木) 23:48:29.89 ID:mPLer39+0
 10も好きじゃないけど話はいいからな主人公が何も知らず1000年後に飛ばされるっていうのがおもしろい 
244:    2023/03/16(木) 23:48:40.24 ID:ZNj5sAT50
255:    2023/03/16(木) 23:49:45.88 ID:XHe4W7Lz0
 中途半端にリアルな部分リアルにある部分を持ってきてるからなんか絶妙にダサく感じる 
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678976684/
 
コメントを書く